Amazonプライム・ビデオの評判レビュー!メリット・デメリットを解説

Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員特典の一つとして利用できる動画配信サービスです。映画やドラマ、アニメ、スポーツなど多彩なコンテンツが楽しめる動画配信サービスです。

マガジン編集部

コスパを重視するならAmazonプライム・ビデオはかなりおすすめです。

「作品数が多くてコスパがいい!」という声がある一方、「見たい作品が有料だった…」「検索機能が使いにくい」といった不満の声も見られます。

そこで本記事では、Amazonプライム・ビデオのメリット・デメリットを深掘りし、実際の使い勝手を詳しく解説します。さらに、おすすめ作品や料金プラン、よくある疑問も紹介します。

あわせて読みたい
29社比較!動画配信サービスおすすめ人気ランキング【2025年最新版】 公式サイト↗ 動画配信サービスの利用者は年々増えており、それに伴って参入する企業も増えているため、サービスの種類もどんどん増えています。 「どのようなサービスが...
目次

Amazonプライム・ビデオ評判は悪い?口コミをレビュー!

Amazonプライム・ビデオの良い評判と悪い評判それぞれを紹介します。

コスパがよくさまざまな特典を利用できてお得

Amazonプライム・ビデオは、月額600円または年額5,900円というリーズナブルな価格で、数多くの特典を受けられるのが大きな魅力です。例えば、動画配信サービスだけでなく、Amazonの配送特典(お急ぎ便・日時指定無料)、Prime Reading(電子書籍の読み放題)、Amazon Music Prime(200万曲以上が聴き放題)などが含まれています。

マガジン編集部

他の動画配信サービスと比較して、さまざまなオプションが付いてくるのでAmazonプライム・ビデオのコスパの良さは抜群です。

動画配信だけでなく、ショッピングや音楽、読書まで幅広く楽しめるため、多くのユーザーがコスパがいいと感じています。また、他の動画配信サービスと比較しても、NetflixやDisney+のスタンダードプランは1,000円以上かかるため、コスパを重視するならプライム・ビデオがおすすめと言えます。

有料コンテンツやオリジナル作品の質が高い

Amazonプライム・ビデオは、見放題コンテンツの充実度だけでなく、有料レンタル作品やオリジナル作品の質の高さも評価されています。特に、Amazon独自のオリジナル作品は、日本国内外の映画・ドラマのクオリティが高いと評判です。

例えば、海外ドラマでは「ザ・ボーイズ」「ジャック・ライアン」「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」など、映像美やストーリーの完成度が高い作品が揃っています。また、日本のオリジナル作品では、「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」など企画力が光るバラエティ番組も人気です。

マガジン編集部

Amazonプライム・ビデオ独占配信作品は面白い作品が多く、観る作品に困ったときにはよく独占配信作品から選んでいます。

さらに、有料レンタル作品では、最新の映画が比較的早く配信されるため、映画館で見逃した作品をすぐに視聴できるのが嬉しいといった口コミもあります。

学生向けプランは6ヶ月無料でさらにお得

Amazonは学生向けにPrime Studentという特別プランを用意しており、6ヶ月間無料で利用可能です。無料期間終了後も、通常の半額である月額300円または年額2,950円で利用できるため、学生にとっては圧倒的なコスパの良さを誇ります。

学生向けプランでも、通常のプライム会員とほぼ同じ特典が受けられます。動画の視聴はもちろん、配送特典やPrime Reading、Amazon Music Primeなども利用可能です。特に、お金がない学生でも気軽に映画やアニメを楽しめる点や6ヶ月無料で使えるので、とりあえず登録しておいて損はないという意見が多く見られます。

マガジン編集部

学生ならではのプランでお得に利用できます。

さらに、学割価格のまま4年間利用できるため、大学生にとっては卒業までお得に楽しめるのも大きなメリットです。

アニメの配信数が他と比較すると少ない

Amazonプライム・ビデオは映画やドラマのラインナップが充実している一方で、アニメの配信数が他の動画配信サービスと比較して少ないという声があります。特に、アニメ専門のサービスであるdアニメストアと比較すると、最新アニメの取り扱いが少なめという点が指摘されています。

マガジン編集部

アニメ専門のdアニメストアには劣りますが、多くの作品が配信されており、自分はAmazonプライム・ビデオのみでも充分楽しめています。

例えば、U-NEXTやdアニメストアは最新作の網羅率が高いですが、一方でAmazonプライム・ビデオは過去の名作アニメはあるが、最新の話題作が少ないや続編が配信されないことがあるといった不満の声があります。

さらに、プライム・ビデオではアニメの配信が突然終了することもあり、前のシーズンを見たのに、続編が配信されないや途中まで見ていた作品が急になくなってしまったという声もあります。

観たい作品が有料の場合がある

Amazonプライム・ビデオは基本的にプライム会員特典として見放題の作品が多いですが、一部の人気作品や最新作は有料レンタルや購入が必要なことがあります。そのため、ユーザーにとって見放題と思っていたのに、追加料金がかかるという不満につながっています。

特に、他の動画配信サービスでは見放題の作品が、Amazonプライム・ビデオではレンタルでが必要だったり、シリーズの途中から有料になったりといったケースが見られます。見放題と有料作品の区別が分かりにくいや見たかった作品が有料だった時のショックが大きいという声も多いです。

マガジン編集部

実際に観たいドラマやアニメが途中から有料の時があって、どうしようかすごい悩みました。

Amazonプライム・ビデオでは、新作映画や話題作の配信が比較的早いというメリットがありますが、無料で見られると思っていたら有料だったというギャップに不満を感じるユーザーもいます。サブスクのつもりで契約したのに、実際はレンタル作品が多かったという意見もあり、事前に自分が観たい作品が見放題かを確認するようにしましょう。

検索で目当ての作品を見つけにくい時がある

Amazonプライム・ビデオの検索機能は、一部のユーザーから目当ての作品がなかなか見つからないという不満の声が上がっています。特に、検索結果に「見放題作品」と「有料レンタル作品」が混在して表示されるため、どれが無料で視聴できるのかが分かりにくいという意見が多いです。

マガジン編集部

慣れれば問題ありませんが、慣れるまでは気になる人もいるかもしれません。

また、作品名を正確に入力しても、関連性の低い作品が上位に表示されることがある場合もあります。例えば、シリーズのタイトルで検索したのに、関係のない作品ばかりが出てくるといった声が見られます。そのため、Netflixなどのレコメンド機能が充実したサービスと比較すると、検索の利便性に欠けると感じるユーザーもいます。

見たい作品を探すのに手間がかかる点や検索の仕様が改善されればもっと使いやすくなるという声も多く、今後の改善が期待されているポイントのひとつです。

Amazonプライム・ビデオを使って感じたメリット8つ

Amazonプライム・ビデオを使って感じたメリット8つを紹介します。Amazonプライム・ビデオならではのメリットもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

① 月額料金が安く他のサービスと比較しても圧倒的なコスパ

Amazonプライム・ビデオは、月額600円または年額5,900円で利用でき、他の動画配信サービスと比べても非常にリーズナブルです。

他の動画配信サービスと比較すると、Amazonプライム・ビデオは圧倒的に安く、Amazonプライム会員の特典(お急ぎ便、プライムリーディングなど)も利用できるため、総合的なコスパは非常に高いです。

マガジン編集部

他の動画配信サービスと比較してもコスパは優れています。

ただし、NetflixやU-NEXTのように新作映画の配信が早かったり、観れる人気作品が豊富というわけではなく、一部の新作映画や人気作品は追加課金が必要になる点には注意が必要です。

② 独占配信作品が豊富|ここでしか見られない作品を多数配信

Amazonプライム・ビデオでは、他の動画配信サービスでは見られない独占配信の映画やドラマが数多くあります。特に、Amazonオリジナルのドラマシリーズは話題作が多く、視聴者の評価も高いです。

代表的な独占配信作品には、以下のようなものがあります。

  • ビーストゲーム
  • 八犬伝
  • 完全密着侍ジャパン
  • ブルーピリオド
マガジン編集部

独占配信作品が多く、予告編もあるため気になる作品は早めにチェックするのがおすすめです。

NetflixやDisney+のように自社制作の作品ではないものの、話題性のある映画やドラマだけでなくスポーツ作品も揃っている点が魅力です。幅広いジャンルのAmazonならではの独占配信作品を作品を楽しみたい人には、Amazonプライム・ビデオはおすすめです。

③ Amazonプライムのさまざまな特典が付いてくる

Amazonプライム・ビデオは、動画視聴サービスだけでなく、Amazonプライム会員のさまざまな特典が利用できるのも大きな魅力です。例えば、以下のような特典が月額料金に含まれています。

  • Amazonの配送特典(お急ぎ便・日時指定便が無料)
  • Prime Music(200万曲以上が聴き放題)
  • Prime Reading(対象の電子書籍が読み放題)
  • Amazon Photos(写真のクラウド保存が無制限)

Amazonでよく買い物をする人や、音楽・電子書籍も楽しみたい人にとっては、Amazonプライム・ビデオは動画配信サービス以上の価値があるのが魅力です。

マガジン編集部

Prime ReadingやPrime Musicもよく利用していますが、無料で動画以外のサービスも利用できるので、満足感が高いです。

④ 無料トライアル期間が30日間ある

Amazonプライム・ビデオには、30日間のトライアル期間があり、実際に利用してみて自分に合う合わないをじっくり確かめられます。動画配信サービスの中には無料トライアル期間がない動画配信サービスもあるので、30日間は充分と言えます。

マガジン編集部

30日間の間で色んな動画を観れるので、自分の好みの動画があるかを確認するのには充分な期間があります。

また、無料トライアル期間内でもAmazonプライム・ビデオ以外にもプライム会員の特典も試すことができる点も魅力で、Amazonプライム・ビデオ以外のAmazonのサービスも便利です。

⑤幅広いジャンルのコンテンツが揃っている

Amazonプライム・ビデオは、映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、スポーツ、ドキュメンタリーなど、多彩なジャンルの作品を取り揃えているのが特徴です。過去の名作から人気作品まで色んな作品が毎日追加されるので、ラインナップを見ているだけでも楽しめます。

そのため、毎日何かしらの動画を観たいという人でも、飽きることなく楽しめるラインナップが魅力です。また、その日の気分に合わせて映画やドラマなどを変えられる点も魅力と言えるでしょう。

マガジン編集部

毎日色んな動画をAmazonプライム・ビデオで楽しんでますが、次から次に観たい作品ばかりで、中々すべてを観れません。

⑥ レンタルや購入機能で最新作も視聴可能

Amazonプライム・ビデオでは、定額見放題の作品だけでなく、最新作をレンタルや購入して観ることも可能です。

レンタルや購入で観れる作品には例えば次の作品があります。

  • 映画館公開から間もない最新映画
  • まだ配信サイトでは見られないドラマの最新話
  • 名作映画の4Kリマスター版
マガジン編集部

レンタルや購入を利用することで、最新作でもすぐに観れるので観たい作品の時はレンタルでお得に観ています。

これらを数百円でレンタルしたり、購入して何度でも観ることができます。「最新映画もいち早く観たい!」という人には、便利な機能ですね。

⑦ Amazonのデバイスと連携すればさらに便利

AmazonのFire TV StickシリーズやEchoを使えば、プライム・ビデオをテレビの大画面で快適に視聴できます。

また、Fire TV StickシリーズやEchoでは次の操作が簡単にできます。

  • リモコン操作で簡単に視聴
  • 音声検索機能が便利(Alexa対応で「○○を見せて」と言うだけ!)
  • Netflix・YouTube・Disney+など他の動画サービスも利用可能
マガジン編集部

Fire TV Stickを実際に利用していますが、手元で簡単に操作できるのでかなり便利です。

スマホやPCの小さな画面ではなく、テレビの大画面で映画やドラマを楽しみたい人には、Amazonのデバイスとの連携でより高画質で楽しめます。

⑧最大6つ作成できるプロフィールでプライバシーを守れる

Amazonプライム・ビデオでは1つのアカウント内で6人分のプロフィールを作成できます。

プロフィールを分けて作成することで、個別にウォッチリストや視聴履歴などの管理ができ、家族間での利用も安心です。

マガジン編集部

家族間でのプライベートを守りながら、お互いのおすすめ作品を紹介できるので、家族で利用しています。

個人のプライバシーを守りつつ、アカウントを家族で共有することで、コストを抑えながら家族で楽しめます。

Amazonプライム・ビデオを使って感じたデメリット3つ

Amazonプライム・ビデオを使って感じたデメリット3つを紹介します。

① 作品の入れ替えが早い

Amazonプライム・ビデオでは、配信作品の入れ替えが頻繁に行われるため、気づいたら見たかった作品がなくなっていることがあります。

特に映画や海外ドラマでは、数ヶ月単位で配信終了するケースが多く、あとで観ようと思っていたら、いつの間にか消えていたということが起こりやすいです。

  • 人気映画が突然見放題から外れる
  • 海外ドラマのシーズンごとに配信終了することがある
  • アニメの全話配信が数ヶ月で終わることも
マガジン編集部

観たい作品は早めに観るようにしないと、気付いたら配信期間が終了していて観れずに後悔したことがあります。

そのため、配信終了予定の情報を定期的にチェックしたり気になる作品は、早めに視聴したりといった対策が必要です。

見逃したくない作品がある人やじっくり時間をかけて観たい人は注意しましょう。

② 検索機能やUIが使いにくい

Amazonプライム・ビデオは、検索機能やユーザーインターフェース(UI)が使いづらい場合があります。

  • 検索結果が不正確(似たタイトルの作品が上位に表示されることがある)
  • 見放題とレンタル作品が混在している(無料で観られる作品を探しづらい)
  • シリーズものがバラバラに表示される(シーズンごとに分かれていて分かりにくい)

例えば、見放題作品だけを探したい場合に検索結果に有料レンタル作品が混ざってしまい、無料だと思って再生しようとしたら有料の支払いが必要で観れないということもあります。

マガジン編集部

見放題作品と有料の作品が混ざって検索されるため、見放題作品のみを観たい場合は探しにくい時があります。

他の動画配信サービスと比較するとプライム・ビデオのUIは、直観的に操作できる動画配信サービスを使いたいと考える人からしたら使いづらいと感じる人もいるかもしれません。

③字幕・吹替え作品が少なく切り替えができない

Amazonプライム・ビデオで配信されている作品の中には字幕や吹替え版がない作品もあります。

基本的に人気作品を中心に字幕・吹替え版がありますが、それぞれ別のコンテンツになっている場合が多くあり、1つのコンテンツ内で字幕・吹替えの切り替えができません。

マガジン編集部

字幕・吹替えの切り替えが1つの作品内でできないので、気分に合わせて切り替えるなどはできません。

また、英語字幕もない事が多く洋画を通して英語学習をしたいと考える人にはデメリットと言えます。

Amazonプライム・ビデオの料金プラン

Amazonプライム・ビデオの料金プランは3種類です。

Amazonプライム会員は、Amazonプライム・ビデオの映画やドラマなどの動画配信サービス以外に音楽や電子書籍などさまざまなプライム会員特典が含まれており、動画配信サービス以上の価値がある点が魅力です。

Amazonプライム・ビデオの3つの料金プラン

月額プラン

月額600円でAmazonプライム・ビデオを含むすべてのプライム特典を利用可能なプランです。Amazonプライム・ビデオはAmazonプライム会員特典の一部として提供される動画配信サービスです。

Amazonプライム・ビデオ単体での加入はできず、Amazonプライム会員に加入することでAmazonプライム・ビデオを利用できます。すぐに解約手続きができるため、まずはお試しでAmazonプライム・ビデオを試してみたい人におすすめの料金プランです。

年額プラン

年額5,900円(月額換算約492円)で利用できる月額よりもお得なプランです。月額プランよりも年間で1,300円お得にAmazonプライム・ビデオを利用できます。

マガジン編集部

月額ぷらんよりもお得なので、Amazonプライムを利用すると決めたら加入がおすすめです。自分も年額プランでAmazonプライムを使い倒しています。

月額プランを試してみて継続してAmazonプライム・ビデオやAmazonプライムのサービスを利用する場合には、年額プランがお得でおすすめです。

学生向けプラン

月額300円または年額2,950円で利用できる学生向けプランで、通常のプランと比較して約半額で利用できるのが魅力です。月額プランや年額プランでは無料トライアル期間が30日間に対して、学生向けプランでは6ヶ月間の無料トライアル期間があります。

マガジン編集部

学生なら一般のプランではなく学生プランを使うとかなりお得にAmazonプライムを利用できます。

通常プランの半額の料金でAmazonプライム・ビデオを含むAmazonプライム特典を利用できるため、学生にとってはコスパのよい選択肢となります。

Amazonプライム・ビデオで見れるものは?おすすめ作品5選

Amazonプライム・ビデオでは話題の映画やドラマなど幅広いジャンルの作品を観ることができます。しかし、Amazonプライム・ビデオは話題の映画やドラマだけでなく独占配信作品の取り扱いも多くあります。

Amazonプライム・ビデオで観れるおすすめの独占配信作品を5つ紹介します。

推しの子

アイドル業界の裏側をリアルに描いた衝撃的なアニメで、多くのアニメファンの心を掴んだ話題作です。 原作は人気漫画で、アニメ化されると瞬く間に大ヒットしました。物語は、産婦人科医・ゴローが推しのアイドル・星野アイの子どもとして転生するところから始まります。

アイドルの光と影、芸能界の厳しさ、そして復讐の物語が絡み合い、単なるアイドルアニメではなく、ミステリー要素も強いのが特徴です。また、主題歌のYOASOBIの「アイドル」は社会現象級のヒットとなり、アニメと音楽が見事にリンクしていた点も魅力の一つと言えます。

マガジン編集部

アイドル業界のリアルな部分が垣間見えるのが非常に面白かったです。
また、主題歌のYOASOBIの「アイドル」は口ずさみやすく、よく口ずさんで歌っていました。

ポケットモンスター 神と呼ばれしアルセウス

シンオウ地方(ヒスイ地方)の歴史に迫る物語が描かれている作品です。2022年に発売されたNintendo Switch用ゲーム「Pokémon LEGENDS アルセウス」の販売を盛り上げるスペシャルエピソードとなっています

この作品では、サトシとゴウがアルセウスの謎を探るためにシンオウ地方を訪れ、伝説のポケモンたちと出会う冒険が展開されます。ダイヤモンド&パール世代にとっては懐かしいシンオウ地方の風景やポケモンが登場したりとファン向けの作品と言えます。

マガジン編集部

当時ダイヤモンド&パールをプレイしていたので、懐かしくもありながら新しいポケモンと出会えて楽しめる作品でした。

劇場版 東京MER

2021年に放送されたTBSドラマ『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』の映画版で、手に汗握る医療アクションが見どころの作品です。

東京MER(Mobile Emergency Room)は、最新医療設備を備えた特殊車両で現場に急行し、その場で治療を行う医療チームの活躍を描いた作品です。映画版では、横浜ランドマークタワーで発生した大爆発を舞台に、未曾有の大災害に立ち向かうMERチームの奮闘が描かれています。

ドラマ版も非常に人気がありましたが、劇場版はさらにスケールアップした緊迫感あふれる展開が魅力。「一人も死なせない」という主人公・喜多見の信念が貫かれ、最後までハラハラドキドキのストーリーが続きます。

マガジン編集部

ドラマ版から視聴していましたが、映画ではより迫力のある救命シーンが増え、劇場ならではの臨場感が味わえました。

HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル

お笑い好きなら絶対に観るべきAmazonプライム・ビデオのオリジナルバラエティです。ダウンタウンの松本人志が主催し、芸人たちが参加費100万円を自腹で支払い、最後まで笑わなかった1人が優勝賞金1,000万円を獲得するという、前代未聞のガチンコ笑わせ合いバトルが繰り広げられます。

特に、芸人たちの本気のボケや即興ネタの応酬は面白くて、普段のテレビでは見られないような、限界ギリギリの笑いが飛び出すのがこの番組の醍醐味です。回を重ねるごとにルールが進化し、参加者の戦略も変わってくるので、毎シーズン新鮮な気持ちで楽しめます。

マガジン編集部

お笑い番組が好きなので、このシリーズはシーズン1からずっと観ています。

ザ・マスクド・シンガー シーズン1

ザ・マスクド・シンガーは世界中で大ヒットしている音楽バラエティ番組の日本版です。芸能人やスポーツ選手などの有名人が豪華なマスクをかぶり、正体を隠して歌を披露します。審査員と観客が歌声を聞きながら、誰が歌っているのかを推理するという、音楽とミステリーが融合したユニークな番組です。

出演者の予想がまったくつかない回もあれば、この歌声はどこかで聞いたことあるかもと推理する楽しさもあります。特に、普段は歌とは無縁のスポーツ選手や俳優が意外な歌唱力を披露する場面が印象的でした。

マガジン編集部

最初は面白いのか半信半疑で観ましたが、歌と推理が組み合わさることで、思った以上に引き込まれる作品でした。

Amazonプライム・ビデオでよくある質問

解約は簡単にできる?

Amazonプライム・ビデオはWebサイトまたは電話で解約手続きができます。しかし、Amazonプライム・ビデオのアプリからは解約できない点だけは注意が必要です。

また、Amazonプライム・ビデオを解約するとAmazonプライムの他の特典も利用できなくなります。

Amazonポイントの使い道は?

Amazonでの商品の購入にポイントを利用できます。Amazonプライム・ビデオでレンタルする際には、Amazonポイントは利用できないので注意しましょう。

対応している支払い方法は?

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • Paidy
  • MCB
  • Amazon Rewardsポイント(Amazonプライム・ビデオのレンタル・購入のみ)

同時視聴はできる?

1アカウント3台まで同時視聴が可能です。しかし、同じ作品を観る場合は同時視聴は2台までとなるので注意しましょう。また、登録できる端末数には制限はないので、他の動画配信サービスと比較して利用しやすいと言えます。

動画のダウンロードはできる?

スマートフォン(iOS・Android)、一部のPCのみダウンロードが可能です。ダウンロード方法は作品からダウンロードボタンを押すだけと簡単です。動画をダウンロードしておけば、オフライン環境でも安心して動画を楽しめます。

まとめ:Amazonプライム・ビデオはコスパだけでなく利便性も高いサービス

Amazonプライム・ビデオは、月額600円というリーズナブルな価格で、多様なジャンルのコンテンツを楽しめるだけでなく、Amazonプライム会員の特典も利用できる点が大きな魅力です。動画配信サービスとしてだけでなく、買い物の配送特典や音楽・電子書籍サービスを活用できるため、単なるサブスクリプションではなく利便性が高いサービスと言えるでしょう。

一方で、Amazonプライム・ビデオ内の見放題と有料作品の区別が分かりにくいことや、検索機能の使い勝手の悪さが指摘されています。特に、アニメなどに特化して動画を視聴したい人には物足りなさを感じる場面もあるかもしれません。しかし、独占配信作品やオリジナルコンテンツのクオリティの高さ、レンタル・購入機能を利用した最新作の視聴など、他のサービスにはない強みも多く持っています。

Amazonプライム・ビデオはコスパの良さや利便性が高いサービスを求める人には非常に魅力的な選択肢です。映画やドラマを日常的に楽しみながら、買い物や音楽、電子書籍といったサービスも活用したい人には充実したサービスと言えるでしょう。

この記事を書いた人

Clipboxは、スマホで簡単に動画や画像をダウンロードして保存・管理できる便利なアプリです。その経験を活かし、動画配信サービスや電子書籍サービスをわかりやすく解説。ユーザー目線のレビューで、あなたのエンタメ体験をもっと豊かにするお手伝いをします!

目次